女の子にはバレエを習わせたいというママは多いですよね。可愛い衣装を着ている姿を見てみたいということもありますが、我が家の場合、4歳頃から娘が少し猫背気味になってきたのが気になり、姿勢を良くしたいということから、バレエを習うことを勧めてみました。
ちょうどその頃、保育園のお友達の中にもバレエを習い始めた子がいて、娘がバレエに興味を持つ、良いタイミングでもありました。
でも、レッスン料や発表会の費用が高いという噂も…。そこで調べてみると、それほど遠くないところに、月謝の安いバレエ教室がありました。
月謝の安いバレエ教室の探し方
保育園のお友だちが通っていたのは、一つはかの有名な「Kバレエカンパニー」。もう一つは、元バレリーナのご夫婦が開業している、地元のバレエ教室でした。
「Kバレエカンパニー」は想像通り、高額のお月謝。でもその分、レッスンはピアノの生演奏で行われるなど、内容も充実しています。そして地元のバレエ教室は、入会金1万円、週1回のレッスンで、月額7,000円でした。そのくらいの金額ならと思っていたのですが、レッスンの時間が15時スタートと早過ぎて、フルタイム勤務のワーキングマザーとしては、通わせてあげることができず、断念しました。
そこで、遅い時間のクラスがあって、かつ自宅から通いやすい場所にある子ども向けバレエ教室を、インターネットで調べてみました。そして、たまたま見つけたのが、東高円寺駅にある「バレエ教室 テリガータバレエ」でした。
ここは、18時半スタートのクラスがあり、かつ家からも自転車で通うことができます。そして幸運なことに、入会金なしで、月謝も、週1回、月4回で、4,000円と安価でした。
このバレエ教室は、子供達がバレエを通して芸術文化に触れる機会を増やすことを目的とした、非営利活動として運営されていたのです。
このような活動は、「テリガータ」に限らず、色々な地域であるのではないかと思います。月謝の安いバレエ教室を探す時には、住んでいる地域名と「NPO」や、「非営利」などのキーワードで探してみたり、地域住民活動センターのようなところに問い合わせてみたりすると、見つけられることもあるのではないかと思います。
ちなみに都内近郊で安いところを少し探してみたのですが、1レッスン500円という神奈川県茅ケ崎市の「バレエサークルFairy」、月謝が3,000円の、品川にある「小林舞踊 バレエ教室」などがあるようです。
最初に揃えるものと費用
バレエを始めるにあたって最初に必要となるものは、レオタード、タイツ、バレエシューズでした。娘が通っていたバレエ教室は、何を着ても自由でしたので、「発表会!?」というような、チュチュを着ている子もいました(笑)。レオタードの種類や、タイツの色などの指定がある教室もあるようです。
娘のレオタードを買ったのは、新宿サブナードに店舗がある「シルビア」。フレンチスリーブで、シンプルなフリルスカートがついたレオタードが、7,000円ぐらいでした。これを1年半着ることができました。
そしてタイツとシューズは楽天市場の「バレエ用品通販のイーバレリーナ」で買いました。キャンバス地のバレエシューズが1,500円ぐらい、タイツが1,000円ぐらいでした。こちらのお店では、レオタード、バレエシューズ、バレエタイツがセットになった、5,000円ぐらいのスターターセットもあります。年会費がずっと無料の「楽天カード」に登録すると、キャンペーン期間に応じて数千円の割引になって、さらにお得です。
発表会の参加費
「テリガータ バレエクラス」の発表会の参加費は45,000円でした。高いと思われるかもしれませんが、お友達が通っていた二か所は、どちらも10万円でしたので、比較すると安価でした。
これには、演出、舞台セットやメイク、衣装代、チケット代、プログラム冊子代などが含まれています。
これとは別に、本番用のバレエシューズとバレエタイツが実費購入で、これが両方で6,000円ぐらいでした。
そして発表会を撮影したDVDも、3,000円と良心的な価格でした。
バレエは年少さんぐらいからの女の子に、とてもおすすめの習い事です。
「テリガータ バレエクラス」は、小学校1年生のクラスが、16時スタートと早いため、どちらにしても続けることはできなかったのですが、娘の興味が他にうつったため、保育園卒園を持って、バレエのレッスンに、いったん区切りをつけることになりました。
ちょうど発表会の日が、バレエを踊る最後の日となり、可愛い衣装とメイクで踊る姿を、親戚やお友達にも見てもらうことができて、娘にとって、とてもいい思い出ができたことと思います。
「テリガータ バレエクラス」の担当の先生は、子ども思いの、とても素敵な先生でした。娘は1年半バレエを続けてきて、姿勢が良くなり、体も驚くほど柔らかくなりました。保育園とは別の場所でのお友達との交流も、楽しかったのではないかと思います。そして親である私にとっても、色々な話ができる保育園以外のママ友ができたことは、とても貴重なことでした。
バレエ教室は、3歳ぐらいからの女の子に、おすすめしたい習い事の一つです。

まちがえない! 子どもの習い事―選び方から生かし方まで (Como子育てBOOKS)
- 作者: Como編集部
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2013/03/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
*こちらの記事も合わせてどうぞ。