いいかげん暮らし

なるべく丁寧、疲れたら手抜き

毎日ほこりなし*猫飼い&ルンバ歴9年ですが、猫毛に悩む方にはお掃除ロボを、絶対におすすめします!

2匹の猫と暮らし始めたのが、12年前のこと。ずっと猫を飼いたくて、ようやく願いが叶って幸せの絶頂だったのですが、一つだけ問題が!

それは猫の抜け毛。毎日掃除しても、猫にブラシをかけても、後から後から出てくる毛が、家じゅうにフワフワ。

猫とルンバ

残業も多いフルタイム勤務の共働きなので、毎日掃除をする時間もありません。
そんな時、2009年にルンバの存在を知り(ちょうど日本仕様品が発売された時です)、「これだ!」と、すぐに購入しました。

結果、猫毛が目に見えて少なくなったので、今日まで、ほぼ毎日、活躍してもらっています。

子どもが生まれてからはますます忙しくなり、でも子どもがアレルギーになると嫌なので、毎日掃除したいところを大活躍してくれて、本当に助かっています!

【目次】クリックすると、読みたいコンテンツに移動します。

猫はお掃除ロボットを怖がらないのか?

家では朝、出勤前にスイッチを押していきます。その頃、猫たちは…。

押入れの中で眠る猫たち

たいてい、押し入れの中で寝ています(笑)。でも起きていたとしても大丈夫です!図体のでかいオス猫(7キロ)は、ルンバが体にあたっても全く動じず、小さいメス猫(3キロ)は、ルンバが来たら軽やかに逃げています。「ロボットお掃除は猫の敵なのか?」。答えはノーです!ただし子猫の場合は試したことがないのでわかりません。かわいそうなことにならないように、ご注意くださいね。

スポンサーリンク
 

猫毛はどれくらい取れるのか?

一日のごみの量だけで、こんな感じです。

f:id:YellowViolet:20170419094535j:plain

初めて見た時は、こんなに多いのかと驚きました。多頭飼いだからでしょうか?メインクーンとかペルシャとか、長毛の子はもっと毛が取れるのでしょうね(笑)。

ごみの中の猫毛の割合はわかりませんが、かけない時とかけた時で、フローリングに落ちている猫毛の量が違うので、よく吸い込んでくれているのだと思います。

ちなみにごみを取り出す時は、生協などのカタログや、駅などに設置してあるフリーペーパーなどを使うと、大きさ的にちょうどいいですよ。ほこりが飛ぶので、マスクするのをお忘れなく~。

お掃除ロボットの選び方

2009年当時は、アイロボットのルンバぐらいしかなかったのですが、今では「パナソニックのルーロ」など色々なメーカーから販売されていますね。

アイロボットからは、「床拭きロボット ブラーバ」も発売されて、ジェットスプレーで水が出るようですが、こちらも猫を飼っていても使えるのかどうか、とても気になるところです。

うちではこれまで2台のルンバを使いましたが、その経験から、猫飼いの家でお掃除ロボットを選ぶ時に、外せないポイントをまとめてみました。

お手入れが楽なもの

「537(500シリーズ)」の時は、メインブラシが獣毛ヘアブラシの様なものでした。これがお手入れが大変で、大変で、本当に嫌でした。毎日ブラシにたんまりと絡みつく猫毛を取らないと、ゴミを除去する力が弱まってしまうのです。

今使っている「871(800シリーズ)」から、メインブラシがゴム製の特殊素材(AeroForceエクストラクター)になったので、お手入れフリーで快適です。

ルンバ800シリーズ

「エアロフォース・クリーニングシステム」という仕組みだそうで、ゴミ除去量が50%アップしたということです。(ルンバホームページより)

確かに「537」を使っていた時と比べて、フローリングのきれいさが違います。

バッテリーの持ちが良いもの

猫飼いだと毎日使うことになると思いますので、バッテリーの持ちは重要です。

「537」の時はバッテリーが1年で切れましたが、「871」はバッテリー寿命が3年もあります。2015年4月に購入し、1年以上経ちましたが、まだまだバッテリーはへたっていません。

フィルターがしっかりしているもの

「537」では普通のフィルターでしたが、「871」はHEPAフィルターです。

HEPAフィルターとは、「粒の大きさ0.3 µm以上のゴミを99.97%以上捕集できるフィルター」と定義されていますが、調べてみると、「日本製品はこの基準に達していない」とか、「HEPAフィルターでも安いものは、本体の隙間からほこりが漏れている」とか、「HEPAフィルターは繊細なので、掃除機でほこりを吸い取ったりして傷つけたらHEPAでなくなる」とか、「ULPAフィルターじゃないと意味がない」とか、色々な情報が出てきます。

ですが、私が咳喘息持ちなのと、子どもが生まれたということもあって、できるだけ排気がきれいな掃除機を使いたく、信用してHEPAフィルターのものを選んでいます(笑)。

お掃除ロボに適したインテリアにする

ペット不可の住宅に暮らしている時に猫を拾ってしまったので、引っ越しをしました。その時にちょうど家具の買い替えが必要だったので、お掃除に適した家具を選びました。猫と共存できるよう、お掃除ロボットにお願いする時はもちろんのこと、普通の掃除機や、フローリングワイパーなどもかけやすい、掃除のしやすい環境にしました。

床面につかない家具を選ぶ

家具の下にたまったほこりを掃除しやすい、足つき家具を選びました。AVボード、ベッドなども、床面いっぱいまで収納できたほうが効率がいいのですが、ほこりを減らすほうを選びました。

掃除しやすい家具

毛足の短いラグにする

ラグ(絨毯)は、毛足の短いものにしました。2センチぐらいでしょうか。これだと猫毛が絨毯の奥まで入り込まず、ルンバもきちんと掃除してくれています。あまり毛足の長いラグだと、ルンバが誤認識することもあるようです。

絨毯を掃除するルンバ

ルンバ以外を選ぶ場合にも、上記のポイントが参考になれば嬉しいです。猫毛対策にお掃除ロボット、おすすめです。

(投稿日:2016年12月12日 /更新日:2019年2月12日)

スポンサーリンク
 

*こちらの記事も合わせてどうぞ。