今日も寒い東京。温かいものを食べさせてあげたい。最近、肉が続いていたから、たまには魚が食べたいな。子どもが好きな魚といったら、そう、鮭です!
ということで、今日は、ホイルで包んで焼くだけ~、の鮭のホイル焼きにしました。野菜たっぷり、キノコとバターのうま味がじゅわ~、ポン酢でさっぱり、どんどん入る、子どもも、大人も大満足の一品。料理したと言えないぐらい、何もしない放置料理ですが、熱々で美味しいので、ぜひ幼児のお子さんの夕食にお試しください。
今日の30分ご飯の献立
- 鮭のホイル焼き
- 納豆
- 豆腐の味噌汁(しまった!納豆と被った。具はわかめとかのほうがいいですね。)
- ごはん
30分でつくる手順
- お米を研いで、20分で美味しい土鍋ご飯が炊ける「かまどさん
」で、ご飯を炊き始めます。(※「かまどさん」のご飯の炊き方は、記事の一番下にあります。)
- 鮭のホイル焼きを作ります。アルミホイルを30センチぐらいの長さに切り、キッチンペーパーなどで油を塗っておきます。
-
-
好きな野菜を千切りにします。今日はじゃがいも、ニンジン、えのきにしました。生鮭の皮を下にしてアルミホイルの上に置きます。その上に、千切りにした野菜、バターを乗せ、塩を振って、しっかり包みます。
-
包んだものをフライパンに乗せ、さらに蓋をして火をつけます。強火で2分ぐらい。その後、弱火で15分ぐらい。途中、包みを開いてみて、じゃがいもがやわらかくなっていたらOKです。(意外と火が通りにくいので、確認せずに出すと、硬くて食べられないことがあります。)
テフロンのフライパンは高温で空焚きすると有毒ガスが発生すると言われているので、この時は鉄のフライパンを使います。 - 放置している間に、味噌汁を作ったり、夫用のサラダをつくったりしておきます。
できあがり!
子どもと夫は醤油で、私はポン酢とコショウをかけていただきます。スダチやゆずなどがあれば、醤油をかけた後に柑橘類を絞ったほうが、美味しいですよね!
最後は恒例の「しみしみご飯」(笑)。鮭とバターとキノコのエキスがしみこんだポン酢風味が美味しくて、たれも残さずいただきました!
ホイルを開けた時に熱い蒸気がでますので、お子さんが食べる時はご注意ください。娘も美味しかったようで、はふはふ、がっついて食べていました(笑)。
*キャベツ、さつまいも、じゃがいもバージョン。よく焼けると甘みが出る野菜たちなので、娘も私も大好きです。
*取っ手が熱くならない鉄のフライパンを使っています。ホイル焼きをつくると、いい感じで野菜に焦げ目がつきます。オムレツも美味しく焼けますよ!
- Amazon:島本製作所 26cm フライパン
(2,919円 税込)
- Yahoo!:
島本製作所 26cm フライパン(3,094円 税込)
- 楽天:島本製作所 26cm フライパン
(3,261円 税込)
*楽天で買うなら、年会費がずっと無料の「楽天カード」に登録すると、キャンペーン期間に応じて数千円の割引になってお得です。
*美味しいご飯は「かまどさん」で。
(投稿日:2016年12月16日 /更新日:2017年3月9日)
*こちらの記事も合わせてどうぞ。