オーブンで焼くチャーシュー。煮るチャーシューより、うちではこれが好評です。つけておいて焼くだけなのですが、焼き時間がかかるので、お休みの日にたっぷりつくります。金曜日の夜からつけていおいて、土曜の夜ご飯にオーブンで焼くだけ、もおすすめです!
*平日レシピ、「帰宅後30分で晩御飯」はこちらです。
焼き豚の作り方
材料
- 豚肉500グラムから1キロぐらい。お好みですが、うちでは脂身の少ないロースか肩ロースを選んでいます。
- しょうが 一かけ(なくても)。すりおろします。
- 調味料(醤油70cc、砂糖70グラム、オイスターソース小1~2ぐらい*オイスターソースはなくても)
- ※醤油はできれば濃口、砂糖はきび砂糖か、てんさい糖、黒砂糖でつくると美味しいです。
作り方
- 調味料と生姜のしぼり汁を混ぜ、豚肉を2~3センチぐらいの厚さに切り、つけこみます。1日、できれば2日漬け込むと、味がしみこみます。途中で一度、表裏を返します。そしてサランラップを肉の表面に密着させるように、くっつけておくと良く漬かります。蓋もしておきます。
-
つけだれから肉を取り出し、鉄板にクッキングペーパーを敷いて肉を置き、220度に余熱したオーブンの中段で、60分焼きます。30分したら一度裏返すと、両面こんがり良く焼けて美味しいです。オーブンによって癖がありますので、温度と焼き時間は様子を見ながら調整してください。
うちのは東芝の石窯オーブンンですが、パンやお菓子も上手に焼けるし、汚れてもさっと拭くだけでキレイに保てるので、気に入ってます!
-
つけだれは、小鍋に移して、煮詰めます。灰汁が大量に出るので、沸騰したらスプーンで取り除きます。
灰汁、こんなに出ました!
出来上がり!
食べやすいよう細く切り、お好みで煮詰めたたれをかけていただきます。
からしをつけても美味しいですし、大きめに切ったレタスで巻いて、マヨネーズをつけて食べても、さっぱりと美味しくいただけます。簡単にできるのに、年越しや、お正月、パーティなどにぴったりな一品です。
冷めてしまったら、トースターで温めなおしてみてくださいね。
*チャーシューの漬け込みは、野田琺瑯が便利ですよ。ホーローは汚れも臭いもよく落ちますね。他にもぬか漬けをつけたり、作り置きを保存したり、色々と活躍してくれてます!
*楽天で買うなら、年会費がずっと無料の「楽天カード」に登録すると、キャンペーン期間に応じて数千円の割引になってお得です。
(投稿日:2016年12月6日 /更新日:2017年6月9日)
*こちらの記事も合わせてどうぞ。