平日、会社がお休みの時に、子どもと夫が苦手なにんにくを使ったパスタを作って、一人でお昼に食べるのが、密かな楽しみです(あまり機会はありませんが)。
冷蔵庫に、スーパーの農家直販コーナーで見つけた、ふわっと春キャベツのような巻きのキャベツが残っていたことを思い出し、急に、ダノイのキャベツとアンチョビのスパゲッティが食べたくなったので、つくってみることにしました。
「ダノイ」、ご存知の方も多いと思いますが、数年前に閉店してしまった、広尾のイタリア料理店です。そのスペシャリテがキャベツとアンチョビのスパゲッティで、初めて食べた時に感動し、その後、何度も足を運びました。懐かしいなぁ。
キャベツとアンチョビのスパゲッティの作り方
(1人分)
- スパゲッティを茹でる湯を沸かし始める。
- ニンニク1かけをみじん切りにし、フライパンに投入。オリーブオイル大匙2杯ぐらいをかけ、火をつける。中弱火。強火にすると、はねてえらいことになります。
- ニンニクが色づいてきたら、いったん火を止めます。(気を付けないと余熱で焦げ焦げになるので、少し薄い色ぐらいでいいです。)そしてアンチョビを2切れ入れ、軽くほぐします。(お好みで。3切れでもいいかもしれません。)
- キャベツをお好みの量、洗ってちぎっておきます。多めがおすすめ。
- 湯が沸いたら塩、大匙1杯ぐらいを入れ、スパゲッティを投入。規定時間より30秒短めに茹でます。茹で上がり時間の1分前にはキャベツを入れ、一緒に茹でます。
- その間に、茹で汁をオリーブオイルと同じぐらいの量、フライパンに入れ、火をつけずによく混ぜておきます(油が熱いまま茹で汁を入れると、激しく飛び散ります!←経験者)。テフロンの場合は傷がつくので、木べらで混ぜてくださいね。そして味を見て塩を足しておきます。
- スパゲッティとキャベツが茹ったら、湯を切り、フライパンに投入して合えます。
出来上がり。
美味しい~!アンチョビの香りが少ないけど(ダノイはいいアンチョビを使っていたのでしょうね)、美味しい。
ダノイで出てきたのは、これの三分の一ぐらいの量でした。それを今日は大盛で、存分に味わいました。
食べてから気づいたけど、そういえば小口切りの鷹の爪が入っていたかも。今度は入れてつくってみよう。
美味しいキャベツが手に入ったら、アンチョビを買って、スパゲッティをアルデンテに茹でさえすれば、誰がつくっても美味しくできる一品。おすすめです。
追記:今日はミニトマトとブロッコリーバージョン。もはやダノイのメニューではないけれど。アンチョビ4枚入れました。美味しい~!ケッパーとか、ブラックオリーブのスライスとか入れても美味しいかも。
アンチョビは缶から瓶に詰め直して、オリーブオイルを足して冷蔵保存していましたが、2か月以上経っても傷んでいることもなく、大丈夫でした。
*ティファールのインジニオ、28センチの深型フライパンは、パスタをつくるのにすごく便利。取っ手が取りはずせるので収納も快適です。
- Yahoo!:
ティファール インジニオ 28cm(3,380円 税込)
- Amazon:ティファール インジニオ 28cm(3,672円 税込)
- 楽天:ティファール インジニオ 28cm(3,487円 税込)
*楽天で買うなら、年会費がずっと無料の「楽天カード」に登録すると、キャンペーン期間に応じて数千円の割引になってお得です。
(投稿日:2016年10月20日 /更新日:2017年3月3日)
*こちらの記事も合わせてどうぞ。